脂質異常症とは
原因
過食、動物性脂肪などの過剰摂取、野菜や果物の摂取不足、習慣的な飲酒、運動不足などが脂質異常症の発症に大きくかかわっています。
脂質異常症と動脈硬化
症状
特に自覚症状なく進行してしまいますので、健康診断などで異常を指摘されたらできるだけ早く適切な治療を受ける必要がありますし、状態をしっかりコントロールして定期的に動脈硬化の状態を調べることが需要です。
治療方法
脂質異常を正常に戻すために、食事や運動といった生活習慣の改善を行います。自覚症状がない病気ですから、改善されたことも実感しにくいのですが、定期的な検査で数値が改善しているかどうか、しっかり確かめるようにしてください。
食事療法
肥満を解消して適正体重をキープできるように、カロリー制限をします。また、どの脂質が過剰・不足しているかによって特に制限が必要なものが変わることもあります。たとえばトリグリセライド(中性脂肪)が過剰な場合は、禁酒や節酒が有効です。
運動療法
軽く汗をかく程度の有酸素運動を30分、週に3回以上行うようにします。他の生活習慣病の発症や進行の予防にもつながりますので、継続的に行ってください。運動の内容は、他の疾患の有無などによって変わります。必ず医師と相談し、適切な運動を行いましょう。
薬物療法
過剰・不足している脂質、他の病気の有無や体質などに合わせた処方を行います。ライフスタイル、服用しやすさの好みなどもうかがいながら処方内容を決めますので、気になることがありましたらなんでもお尋ねください。